国民年金保険料の後納制度の終了

 

こんにちは。
今回は国民年金保険料の後納についてです。

弟子

後納・・・?

師匠

保険料の未納分を後から納められるというものじゃ

 

本来は2年

国民年金保険料を未納していた場合、さかのぼって納めることができます。
本来はさかのぼって納めることができるのは2年前の分までです。

弟子

2年なんですね

師匠

そうじゃ。ただ、未納者が多いので特例がでてたんじゃよ

 

無年金や低年金の人を減らすため、特例によってもっとさかのぼって納めることができていたのです。

 

5年の後納制度が終了

弟子

特例ですか

師匠

そうじゃ。5年前の分まで後納できていたんじゃ

これまで国民年金保険料の未納期間がある場合、5年前の分までさかのぼって納められることになっていました。
これを「後納制度」といいます。

これは無年金や低年金の人を減らすための特例措置でしたが、2018年9月末で終了します。
2018年10月以降は本来どおり2年となります。

ちょっと前には10年前の分まで納付することができる特例がありましたね。

これは2015年9月末で終了しました。

その後2015年10月からは5年の特例になり、2018年9月末で5年の特例も終了するというわけです。

 

後納のメリット

弟?子
やっぱり未納分は納めたほうがいいですか
師匠

メリットについて説明しよう

 

後納のメリットには以下のようなものがあります。

(1)老齢年金が受け取れるようなる

老齢年金は10年の受給資格期間を満たさないと受け取ることができません。
例えば、9年11カ月しか納付していないために、老齢年金の受給資格がない人を考えてみましょう。
5年前の1カ月分の年金保険料を納付することで、老齢基礎年金を受け取れるようになります。
厚生年金に加入した期間があれば、老齢厚生年金も上乗せで受け取れます。

 

(2)年金額を増やせる

もともと受給資格がある人でも後納すれば将来の年金額が増やせます。
保険料納付済期間が1カ月増えれば、受け取れる年金額は1年あたり約1600円増えます。

 

(3)年金保険料は全額所得控除

国民年金保険料はきちんと納付した場合だけでなく、後納する場合にも所得から控除され、所得税・住民税の節税効果が期待できます。

 

師匠

未納のある人は注意しよう

 

※感想をお寄せください。
感想をいただいた方に「老後資金づくりのポイント(PDF)」をお渡しします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です