二世帯住宅の登記と税金
こんにちは。
今回は二世帯住宅の登記と税金についてです。
二世帯住宅を考えているんですよ
登記と税金に注意じゃな
二世帯住宅を建てて親と子が近くで暮らす・・・そんなスタイルが近年増えてきているようです。
二世帯住宅のメリット
なにかと安心ですよね?
親も子も安心じゃな
子世代にとって住宅資金の経済的な負担軽減や子育ての負担軽減などのメリットがあるだけでなく、親世代にとっても子世代が近くにいることで介護などへの安心感が持てます。
登記と税金に注意
どういう登記があるんですか?
3つのパターンがあるぞ
二世帯住宅は建物の形態や構造、建築資金の分担などによって登記の方法が3つあり、税金のかかり方も違います。
単独登記
単独登記とは?
どちらかが登記するんじゃ
どちらか一方が資金を用意する場合など親子のどちらかの名義で登記するものです。
両方が資金を分担したのに単独登記すると贈与が行われたものとみなされ、贈与税が課せられますので注意しましょう。
共有登記
共有だとどうなりますか?
資金の持ち分とあわせることが注意じゃな
親子の資金分担割合に応じて共有名義とする登記です。
自己資金を入れたり、ローンを分担したり、といった資金負担割合と登記の持分割合が合わないと、その分贈与があったものとみなされ課税されます。
親子それぞれが住宅ローンを利用すると、それぞれが住宅ローン控除を受けられます。
区分登記
それぞれ登記するのは?
構造もともなってないといかんよ
所有権を親子で完全に分けて登記する方法です。
区分登記するためには、それぞれが別の住宅として2戸とみなされねばなりません。
そのためには、構造上・機能上の独立性を確保する必要があり、建築コストがかかります。
税金はどうなりますか?
それぞれ見てみようかの
共有登記に比べ、1戸あたりの面積が小さく計上できるので、 不動産取得税・登録免許税・固定資産税・都市計画税などの負担が軽減されます。
親子それぞれが住宅ローンを利用すると、それぞれが住宅ローン控除を受けられます。
区分登記は相続税の課税が心配な場合には注意が必要です。
ん~と、どういうことですか?
小規模宅地の特例が注意なんじゃ
親が亡くなった時に、二世帯住宅も「小規模宅地の特例」を受けることができ、相続財産としての評価が8割軽減されます。
しかし、二世帯住宅を区分登記している場合は、「小規模宅地の特例」を受けることができません。
今後、二世帯住宅を立てる予定の人は、構造・登記・税金などを包括的に検討し、専門家に相談しましょう。
※感想をお寄せください。
感想をいただいた方に「老後資金づくりのポイント(PDF)」をお渡しします。