終身保険で老後資金づくり

こんにちは。
今回は終身保険で老後準備について考えてみます。

弟子

保険が老後資金になるんですか?

師匠

終身保険は貯蓄性があるんじゃ

終身保険が老後資金に

終身保険は死亡保険ですが、老後資金の準備にもなります。

保険の独特の言葉ですが、死亡するまで保障が続くタイプを「終身」といいます。
これに対して一定期間までで保障が終了するタイプを「定期」といいます。

「終身保険」は死亡するまで保障期間が切れることはありません。
人は必ずいつか死亡するので、必ず保険金が支払われます。

 

終身保険は解約返戻金がある

保険会社は保険料の一部を積み立てていますが、終身保険は保険会社としても必ず払わなければならないので積立てています。

そのため、終身保険を解約するときには解約返戻金があります。
終身保険は貯蓄性があり、老後資金や教育資金目的に活用されます。

いっぽう定期保険は一定期間までの保障しかなく、一定期間終了時に生存していればなにもないというものです。
定期保険は解約しても解約返戻金はないか、あってもごくわずかです。
預金の「定期預金」と違って、満期があるものではないので混同してしまいそうですね。

保険は基本的に固定金利

保険は契約したときに予定利率にもとづいて保険金と保険料が決まっています。
基本的には固定金利商品なのです。

最近はとても金利が低い状況が続いています。
そのためこのような低い金利状況下で長期の固定金利の商品は不利と言えますね。

 

利率変動型や低解約返戻金型



終身保険の中にはいろいろなタイプがあります。
たとえば「利率変動型」といって市場金利が上がったら保険の利率も上がり解約返戻金も上がるタイプがあります。(市場金利がさがっても保険の利率は下がりません)

また「低解約返戻金型」といって、払込満了までは解約返戻金が低く、払込満了後に解約返戻金が上昇するタイプがあります。

 

外貨建て

 

日本では低金利状況ですが、外貨建てならもっと高い利率を見込めます。

円安ドル高のイラスト

利率が高いと保険料が安い、返戻率が高いという恩恵があります。
外貨だと為替変動リスクが気になります。
ただ、損することばかり考えがちですが、為替によってさらに受取額が増えることもあります。
終身保険は満期がないので、好きなタイミングで円に換えればよいと言えます。

保険の特徴として市場価格調整がある外貨建て保険もあります。
保険は基本的に債券で運用しています。
債券価格は金利と逆に動きます。
金利が上がると債券は下がる、金利が下がると債券は上がるという特徴があります。
そのため、解約するときに金利が上がっていると市場価格調整によって解約返戻金を減らしたり、
解約するときに金利が下がっていると市場価格調整によって解約返戻金が増えたりします。

円建てより変動要素が多いのが注意点です。
ただ満期がないので、終身保険はタイミングをみて解約できます。

 

一時所得でもらう

 

預金は利息がでたときに20.315%源泉徴収されてしまいます。
保険は利益は受取時まで課税繰り延べ(受け取り時に課税される)というものです。

老後資金準備というと個人年金保険が思い浮かべますが、出口の課税を意識しないといけません。
個人年金保険料控除によって払っている間は所得税と住民税を安くすることができますが、
年金受取すると雑所得となり、総合課税なので税金を増やしてしまったり、社会保険料を増やしてしまうことにもなります。

いっぽう終身保険は一時所得となります。
一時所得は(払込額を超えた分-50万円)に対してかかり超えても1/2が総合課税として税金の対象になります。

このように考えると終身保険で老後資金を作るという方法もあります。
ただ、今は利率が低いので、利率の高い外貨建て終身保険の活用が多いといえます。

 

※感想をお寄せください。
感想をいただいた方に「老後資金づくりのポイント(PDF)」をお渡しします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です